リモートワークの環境が整ってきました。
はじめに
今年はじめからコロナウィルスがずっと流行っているのでリモートワークも続いています。 前回スタンディングデスクを買ったみたいな話を書きましたが、色々と買い増しているので続きのようなものを書いていきます。
会社から椅子を送ってもらった
スタンディングデスクと家にあるオフィスチェアで仕事をしていたのですが、会社がオフィスの椅子を送ってくれるようになったので送ってもらいました。
肘を置く高さの調整ができたりとか、座り心地が非常に良いのでだいぶ疲労軽減になったような気がします。
椅子を送ってもらうと同時に会社で利用しているディスプレイも送ってもらいました。スタンディングデスクに外付けディスプレイを使うとまあまあ揺れるので家にある机を使ってみたりしていました。
リモート疲れ
ある程度頑張って仕事していたのですが、めまいがするようになってきたりもしました。
リモート会議に目が慣れてないというのと、運動不足とかもあったので縄跳びを買ったりしていました。朝に家の庭で縄跳びを飛んでから仕事するようにしました。
4Kディスプレイを買った
ここ1ヶ月くらいの話。ボーナスが出ることになったので、4Kディスプレイを買うことにしました。
ディスプレイとPCを並べてみました。会社のPCもMacbook Proの16インチに変更してもらいました。zoomで会議しながらIDEを起動してても全然問題なく動くようになり快適です。
ディスプレイの横にはノートパソコンスタンドも置いていたのですが、4Kになってから画面を幅広く使えるようになったのでお役御免となりました。
机を買った
ディスプレイを買ってデスクが手狭になったのと、身長が高く今の机では低いのでニトリで机を買ってみました。天板と脚を選べるタイプだったので、高さ調整できるやつを買ってみました。
だいぶスッキリした感じになりました。Google Homeがzoomの会議中に何故か反応してしまうのが若干の悩みです。
あと、ニトリで机を買ったタイミングでマットも購入しました。足元暖かくなったのと、椅子の滑車がなめらかに動きすぎて滑るように動くのでそれの抑制になりました。
机の角が尖っているのでいつか怪我しそうだなと思い、赤ちゃんが角にぶつかっても安心するようなものを取り付けてみました。ふとしたタイミングで過度にぶつかるかわからないのと、年寄りなので怪我をするとなかなか治らないので防止できればと。
まとめ
まさかこんなに長くリモートワークが続くとは思わなかったので色々と環境を整えていきました。 来年のいつにリモートワークでは無くなるのか分からないのと、今後もずっとリモートワークが続きそうではあるので引き続き快適に働けるようにしていこうと思います。
めまいが続くので病院に行ってMRIやってきた
先月中旬くらいからめまいがするようになった。 ちょっと辛くなってきたので耳鼻科に行ったもののいつもの耳石が外れるとかそういうのではなかった。耳鼻科の先生も脳のお医者さんに診てもらうとかもという話だった。
さらにここ最近は視力が落ちるとか手足に力が入らないと言った状態になったのでこれはダメそうだ思って家の近くでCTスキャンとかMRIをやっているお医者さんに行って来ました。
問診を受けた時にデスクワークでよくある頭痛かもねという事でしたが、念のためMRIで撮影してみました。 MRIは電磁波による検査でCTスキャンみたいに造影剤を点滴で打つわけではないので、造影剤による副作用とかは無いのですが尋常じゃないくらいうるさくて驚きました。 電磁波による検査らしいのですが、狭い穴の中で工事現場のような音を10分くらい浴びせられて終了。 ヘッドホンのようなもの(イヤーマフというのでしょうか)をしてあの轟音なので、実際の音はどれくらいなのか謎ですね。待合室でもかなりな音だった。
MRIの結果は血管が詰まっているわけでもなければ、脳梗塞にはならない程度の大きさでいつ出来たか分からない小さなものが1つあったくらいで特に問題無さそうでした。症状としては『緊張型頭痛』というものらしい。ストレスとか運動不足で出るもののようでした。
先月末くらいはまあまあストレスがあって運動とかもしてないのが原因かなと思ったので運動をしたりストレス溜めないような仕事の進め方をせねばならないと思ったりしてました。
とりあえず運動して体調を整えよう。
リモートワークが続くのでスタンディングデスクを買った
3月下旬からずっとリモートワークをしています。 一人で家にいる分にはいいのですが、最近は子どもたちを含め家族全員で家にいるようになってしまったので仕事する部屋をリビングから別の部屋にしてみました。 もともとあった机が高さが微妙に合わないので高さの上げ下げ可能なスタンディングデスクを買ってみました。
ダンボールを開けたときはこんな感じです。まあまあコンパクトですね。
子供達と一緒に組み立ててみました。20分くらいですかね。完成するとこんな感じになりました。椅子は数年前に購入したものです。
単体の高さはこんな感じです。76.5cmあるようです。
机の右下にあるレバーを引きながら机を持ち上げると110.5cmまで上がります。
これで座りっぱなしの問題が解消されそうですね。
来週月曜日から使ってみようと思います。
鮨一新に行ってきた
関東ITソフトウェア健康組合(通称IT健保)の福利厚生であるお寿司屋山に行ってきました。鮨一新に行くのはは2度目となりますが、本当にいいお店です。
板長おまかせコース(5400円)を食べてきました。
料理については聞いたけど忘れてしまったので淡々と写真を載せていきます。
ここから始まります。
次はお刺身です。
次はタコです。蓋を開ける前は茶碗蒸しかと思ってしまいました。
タチウオです。
お寿司です。
お寿司その2。
最後はバニラアイスです。
以前予約した時は4ヶ月待ちとかでしたが、平日だとそこまで待たずに予約することができそうです。
回転寿司も好きではあるのですが、たまにはこういったお寿司を食べるのもいいですね。
次はまた家族で行きたいものです。